Title:「福招き猫 千万両 ミケ」黒澤はるお
2023/8/15
アートとメルヘンと創作の森画廊のクラシック絵画です。
最近の研究によると、今から2000年前には、すでに日本にも猫がいたことが分かったようです。
日本でも、長きにわたって猫と人間は共に暮らしてきたようですね。
招き猫の由来についても、日本中に様々な伝え話がありますが。
「猫に招かれて雷の難を逃れた」という豪徳寺の猫のお話しは有名なもののひとつです。
「招き猫の由来
荒れ寺であった豪徳寺の元である弘徳院は、和尚さまの生活もままならないくらいに大変な経済状態の中、迷い込んで来た猫を哀れみ世話を焼いていました。
ある日近江彦根藩主の井伊直孝が、鷹狩りの後に豪徳寺の前を通ると、一匹の子猫がおいでおいでの招き猫の仕草をして誘っているように感じたので豪徳寺の境内に入りました。和尚も動じる事無くお相手をしていた所、にわかに雷鳴がとどろいてきました。
直孝は猫に招かれて雷の難を逃れたと豪徳寺を菩提寺にしました。和尚も猫のおかげで良い運に恵まれたということで、猫が死んでしまった後は墓を作り大切に祀りました。これが招き猫の由来と豪徳寺では言われています。」(ねこちゃんホンポより)
不適切なコメント、またはスパムとして報告しますか?
不適切なコメント、またはスパムとして報告されたコメントArtgeneスタッフが削除する場合がございます。
報告する 閉じる